2014 Burning Japan
バーニングジャパンに参加された色々な方の写真を頂いてまとめた 動画になっています バーニングジャパンとは、アメリカのネバダ州で行われている『Burning Man』にインスパイアされて、開催される3日間のフェスティバル。参加者が、食べ物、音楽、アート、暮らしに必要なものをすべて持ちより与えあうGIVE&GIVEの精神。気づいたら、知らない人と笑いあい、ハッピーな気持ちになっている。人と人とがつながって人生観を重ね合う。そんなまるで別の星に来たような、非日常の時間を楽しもう。 徹底的な自己責任 Burning Japanは、とても自由でハッピーな空間である一方、あなたは徹底的な自己責任を果たさなければいけません。 Burning Japanは、皆が楽しめる空間を、皆でつくりあげる場所です。決して何でもやっていい場所ではありません。誰かが嫌がること、また法律に違反することは、当然禁止です。そして、必要なものは自身で全て用意すること、去るときにゴミを含み一切痕跡を残さないことも原則となります。 自己表現を楽しもう ここでは、通貨は存在しません。また、新しいことを受け入れる環境があります。常識や前例にとらわれず、思い切り自己表現を楽しみましょう。 BurningJapanでは、参加者全員が「傍観者」ではなく「主人公」になります。主体的な気持ちを持って、自分を思い切り表現してください。何か、特別なことをする必要はありません。それがそのまま他者への贈り物にもなります ギフティング文化を楽しもう。 物々交換やギブ&テイクではなく、見返りを求めないギブ&ギブの精神で会場内は成り立っています。表現を、モノを、言葉を、相手にあたえ、共有することを楽しみましょう。 オープンな空気を楽しもう 世の中には、いろんな価値観やいろんな表現があります。それらを、新しい人やコトとして、あたたく受け入れること、そして受け入れられることで、素晴らしい出会いや交流が生まれます。 曲 D.Wニコルズ グッデイ